Skip to main content

XENO2.5周年記念!新クラス「アマゾネス」降臨!

2025年11月10日(月)メンテナンス後より、新クラス「アマゾネス」が追加!
敵をマーキングしてロックオン!
ー狙った獲物は逃さないー
その力を今すぐ体感せよ!

 

▼2.5周年記念NFTセールページはこちら
https://market.project-xeno.com/2-5th-anniversary-dfga9w12-sale

 

その他にも2.5周年キャンペーンの内容盛りだくさん!※詳細はXENO公式Xをチェック。

XENO 2.5th Anniversary! New Class “AMAZONES” Arrives!

New class “AMAZONES” added after maintenance on Monday, November 10, 2025!
Mark your enemies and lock on!
—No prey escapes once targeted—
Experience this power right now!

 

▼2.5 Anniversary NFT Sale Page
https://market.project-xeno.com/2-5th-anniversary-dfga9w12-sale

 

Many more exciting campaigns for the 2.5 anniversary!
*Check XENO official X for details.

PROJECT XENO2.5周年 プロデューサーレター

XENOプレイヤーの皆さん、こんにちは。
PROJECT XENOプロデューサーのほずみです。
 
11月10日(月)を持ってPROJECT XENOが2.5周年を迎えました。
これまでXENOを支えてくれた多くのプレイヤーの方々に深く御礼申し上げます。
 
2023年の5月にXENOをリリースしてから早いもので2年半が経過しました。
2.5周年では1周年のレターで書いたタッグバトルの実装や2周年レターで少し触れた
新クラス「アマゾネス」が実装されました。
 
今回はそのあたりの話や今後についてお伝え致します。
 
▼PROJECT XENO2.5周年記念クラス「アマゾネス」
PROJECT XENO2.5周年を記念して、14番目の新クラス「アマゾネス」を追加しました。

このクラスは、XENO2周年のプロデューサーレターでも少し触れていた、
女性ベースの戦士型XENOとして、1年以上前から構想していたものです。
 
当初アマゾネスは2周年での実装を目指していましたが、
当時行われたクラス選定コンペでドラグーンに敗れ、アマゾネスは実装を見送ることとなりました。
しかし今回、ようやく2.5周年のタイミングでお披露目できる運びとなりました。
 
■ アマゾネスの特徴
アマゾネスは、XENOに新たな遊び方をもたらすクラスです。
一部スキルでは「ユニットの性別」を参照し、複数の女性ユニットと組ませることでコンボ的な波状攻撃を展開できます。
特にアマゾネスを2体、3体と複数入れた編成はアマゾネス同士での連携がしやすく、
同クラス以外だとサイキック、ネクロマンサー、ドルイドなどの女性ベースのXENOとも相性が良くなっています。
※XENOの性別はおおむね見た目通りのものが適応されます。
例)SAMURAI、GRAPPLER⇒男性扱い、PSYCHIC、NECROMANCER、DRUID⇒女性扱い
例)女ニンジャ、コラボキャラの女性キャラ等⇒女性扱い
※上記のように特殊XENOやコラボXENOには異性Ver.のものも存在します。
 
■ リリース構成
アマゾネスは、クラス追加としては初の試みとして3回に分けてリリースされます。
基本スキル+マーキング型(スキルカード6枚、スペシャル1枚)
補助・妨害型(スキルカード2枚、スペシャル1枚)
召喚型(スキルカード2枚、スペシャル1枚)
このような区分で順次配信を予定しています。
 
■ マーキング型の特徴
最初にリリースされるマーキング型について簡単にご紹介します。
アマゾネスの一部スキルでは、敵に「マーキング状態」という特殊効果を付与します。
マーキング状態には直接的な効果はありませんが、
アマゾネスはマーキング状態の敵に対して攻撃性能が上昇する特性を持ちます。
 
【マーキング型の基本スキル:ハンターズマーク】

まずはハンターズマークで多くの敵をマーキングしていくのがマーキング型アマゾネスの基本戦術。
 
<スキル効果例>
・マーキング状態の敵へのダメージが上昇
・マーキング状態の敵すべてを攻撃
・召喚ユニットがマーキング対象を追加で攻撃
 
【マーキング型のスキルカード】

他にもマーキングに対応したスキルカードが複数存在、どのカードをデッキに入れるかで戦い方が大きく変わる!
 
これらのスキルを駆使して、序盤で敵をマーキングし、
中盤以降に一気に攻勢へ転じるような戦略的プレイが可能になります。
 
アマゾネスはマーキングスキル以外にも、対象の性別によって追加効果が発動する支援・妨害スキルや、
迅速付きの特殊召喚スキルなど、新しい戦闘要素がいくつも追加されています。
 
ぜひ、新クラス「アマゾネス」で遊んでみてください!
 
 
▼2on2の新たなバトル「タッグバトル」

※画面は開発中のものです
 
タッグバトルの情報を初出ししたのは1周年のプロデューサーレターだったかと思いますが、
構想から約2年、なかなか開発のテーブルに乗せられない期間が続きましたが、
ついにこの機能をリリースすることができました。
 
XENOはもともと「2人のプレイヤーによる1対1のバトルゲーム」ですが、
今回追加されるタッグバトルでは、2人1組のチーム戦として4人が同時に試合を行う形式になります。
 
■ デッキ仕様について
タッグバトルでは、これまでアリーナで使用していたデッキをそのまま利用できます。
タッグバトル専用にデッキを組む必要があると、その手間を嫌気して遊んでくれない方も出てしまうと判断して、
新たに専用デッキを組む手間をなくすことで、1人でも多くのプレイヤーが気軽にタッグバトルを楽しめるようにしました。
 
■ バトルルールについて
各プレイヤーが場に出せるXENOは2体ずつ、合計4体までとなります。
1体目が倒れると3体目が登場する仕組みです。
これは、1人3体ずつ・合計6体を同時に出す場合に発生するゲームのバランス面の問題を避けるための調整です。
※6体vs6体では全体攻撃が強すぎてしまったり、召喚スキルで3マスしか呼び先が無くなってしまう等の問題が想定できました。
 
タッグバトルでは、従来のアリーナでは活躍しにくかったスキルカードやパッシブスキルが新たに輝く場面もあり、
これまでにない戦略や連携が生まれることでしょう。
 
■ チームの組み方
タッグは「全国のプレイヤーとのマッチング」と「フレンドとのチーム結成」の2通りに対応しています。
全国マッチでは毎試合異なるパートナーとの連携を楽しめ、
フレンドと組む場合は互いの戦略を合わせたデッキ構築が可能になります。
 
タッグバトルでもトロフィーが獲得できるようになっており、
実力差に関係なく、誰とでも気軽にチームを組んで遊べる仕組みになっています。
強者同士で組んでも良いですし、自分よりもトロフィーの少ない友人を手伝うなんて遊び方も可能です。
 
ぜひ友人を誘って、新しいバトルスタイル「タッグバトル」を遊んでみてください!
 
 
▼PROJECT XENOの今後とXENO2(仮称)について

10月17日公開のヒカルさんの動画「2億円使ってぶっ飛んだ買い物しました」にて、
古瀬社長へのインタビューが行われ、私も一部出演させていただきました。
その中で、PROJECT XENOの今後に関する話がありましたので共有します。
 
■ 現状と課題
PROJECT XENOは当初、Web2.5をコンセプトに、
従来のソーシャルゲーム(Web2)とブロックチェーン要素(Web3)の良いところを取り入れたゲームとして開発されました。
 
理想は以下の通りです。
・Web2の膨大なプレイヤー人口を取り込み、e-sportsとしても認知度を高める
・NFT要素を取り入れ、得た資産の譲渡や売買が可能なWeb3ゲームへの入り口を作る
 
しかし、現実には「どちらつかずの中途半端な形」となり、うまく機能しませんでした。
・Web3ゲームは難易度が高く、全プレイヤーの半分もNFT機能を扱えていない
・NFTの限定性を保持するためには入手量を制限しないといけなく、Web2ゲームとしては遊びやすさを損なう
・NFTという永続資産性のある要素により、他社作品とのコラボやタイアップが難しくなる
※多くの版元は期間限定のコラボでありたいが、NFTだと実質永続的なコラボのように見える側面があることを好まない所が多い。
 
これらの課題から、Web2とWeb3は別々の形で運営した方が望ましいと判断されました。
 
■ 今後の方針
<PROJECT XENO>
ゲームは継続
段階的にWeb3ゲーム化を推進
現在のガチャなどWeb2要素は徐々に削減
NFTを活用した資産取引を活発化させる
 
<XENO2(仮称)>
NFTを用いない、Web2ゲームとして新規リリース
グローバル向けのデザインを基軸に、カジュアル要素も一部導入
幅広いプレイヤー層の獲得を目指す
他社作品とのコラボ・タイアップも積極的に実施していく
 
今回の情報は予告に近いもので、XENO2(仮称)も直近でリリースされるといったことはありません。
ただ、XENOチームとしてはPROJECT XENOは徐々にWeb3寄りに開発・運営を行い、
Web2面は新規タイトルとしてのリリースを考えている、ということの先出しになります。
 
余談ですが、古瀬社長はまた東京ゲームショウに出展したいと仰っておりました。
なので、順当に開発が進めばXENO2(仮称)は東京ゲームショウでお披露目ができるかもしれませんね。
 
現段階での情報は以上となります。
今後、詳細が明らかになり次第、改めてお知らせいたします。
 
 
▼半年間の振り返り

2025年5月に開催された StudioZ GAME FES では、
PROJECT XENOにて歴代の最強決定戦優勝プレイヤーを集めた レジェンドカップ を開催しました。
 
あれから半年間、ゲーム内では以下のような運用を行いつつ、
・StudioZの看板タイトル「エレメンタルストーリー」とのコラボイベント
・ヒカルさんチームとのコラボイベント
・三国志イベント
 
水面下では新クラス「アマゾネス」の開発や、2on2の「タッグバトル」の開発を進めていました。
 
PROJECT XENOの2周年からの運用方針は非常に悩ましいものでした。
1つのゲームを長く運用しているとプレイヤー数はどうしても減っていってしまうものです。
XENOも例外ではなく、1周年から2周年にかけて引退されてしまった方が多く出ました。
特にXENOは対戦ゲームであるため、プレイヤー数の減少はプレイヤー全体の楽しさにも影響します。
そのため、2周年時のXENOはプレイヤー数の回復が最大の課題でした。
 
従来通りのクラス追加やスキルカード拡張、高難易度コンテンツの追加など、
様々なアップデートが検討のテーブルに上がりましたが、
古瀬社長、月脚ディレクターとも相談し、最終的に既存のゲーム内容をアップデートする形ではなく、
大型の新しい体験コンテンツ(タッグバトル)を実装する方向に舵を切りました。
 
これは、既存のXENOプレイヤーに新たな刺激を提供するだけでなく、
一度XENOを離れたプレイヤーが久しぶりにXENOに触れるきっかけにもなると判断したためです。
また、タッグバトルであれば、新規プレイヤーも友人に手伝ってもらいながら楽しめる構成になっています。
 
こういった大型コンテンツの追加は、本来もっと早い運用時期に行うことが望ましいですが、
2.5周年という節目のタイミングで提供できることになりました。
 
2.5周年のアップデートをきっかけに少しでも多くのプレイヤーが再びXENOに触れてくれることを願っています。
 
改めて、XENOが発表されてから3年もの間、XENOプレイヤーの皆様には大変お世話になりました。
これからも、末永く楽しめるゲームとなるよう、運営チーム一同全力で盛り上げてまいります。
 
今後とも『PROJECT XENO』をよろしくお願いいたします。

PROJECT XENO 2.5th Anniversary Producer Letter

Hello, XENO players!
This is Hozumi, the producer of PROJECT XENO.
 
As of Monday, November 10, PROJECT XENO has officially reached its 2.5-year anniversary.
I would like to express my deepest gratitude to all the players who have supported XENO up to this point.
 
It’s been two and a half years since we released PROJECT XENO in May 2023.
For this 2.5th anniversary, we’ve implemented the long-awaited Tag Battle mode—first mentioned in the 1st Anniversary Letter—as well as the new class “Amazoness,” which was briefly introduced in the 2nd Anniversary Letter.
 
In this letter, I’d like to talk about these updates and share a bit about what’s coming next.
 

▼PROJECT XENO 2.5th Anniversary New Class: “Amazoness”
To commemorate PROJECT XENO’s 2.5th anniversary, we’ve added the 14th new class: Amazoness.

This class was first conceived over a year ago as a female-based warrior-type XENO, which I mentioned briefly in last year’s anniversary letter.
 
Initially, we aimed to release Amazoness during the 2nd anniversary. However, in the class selection competition held at that time, it lost to Dragoon and its release was postponed.
Now, at last, we’re excited to introduce Amazoness for the 2.5th anniversary!
 

Amazoness Features
Amazoness brings a brand-new playstyle to XENO.
Some of its skills reference the “gender” of units, allowing for combo-like wave attacks when paired with multiple female units.
Decks that include two or three Amazonesses can create powerful synergies, and the class also pairs well with other female-based XENOs such as Psychic, Necromancer, and Druid.
※ XENO genders generally follow their visual design.
Example: SAMURAI, GRAPPLER → treated as male / PSYCHIC, NECROMANCER, DRUID → treated as female
Example: Female Ninja, female collaboration characters → treated as female
※ Some special or collaboration XENOs may have alternate gender versions.
 

Release Structure
For the first time in XENO’s history, Amazoness will be released in three phases:
– Basic + Marking type (6 skill cards, 1 special card)
– Support/Debuff type (2 skill cards, 1 special card)
– Summon type (2 skill cards, 1 special card)
 

About the Marking Type
Here’s a quick introduction to the first release: the “Marking Type.”
Some of Amazoness’s skills can inflict a unique status called “Marking” on enemies.
While Marking itself doesn’t have a direct effect, Amazoness has abilities that increase her attack power against marked enemies.
 

【Basic Skill: Hunter’s Mark】

The core tactic for the Marking Type is to apply as many Marks as possible using “Hunter’s Mark.”
 

Example Skill Effects:
・Increased damage to marked enemies
・Attack all marked enemies simultaneously
・Summoned units deal extra attacks to marked targets
 

【Marking Type Skill Cards】

There are multiple skill cards related to the Marking mechanic, allowing for various strategies depending on your deck composition.
 

By strategically marking enemies early in the match, players can set up powerful mid-to-late-game attacks.
In addition to Marking skills, Amazoness features new mechanics such as gender-based support/debuff effects and unique summon abilities with the “Quick” trait.
 
We hope you’ll enjoy the new class Amazoness!
 
 

▼New 2on2 Mode: “Tag Battle”

*Screenshots are from the development build.
 

We first introduced the idea of Tag Battles in the 1st Anniversary Producer Letter.
After nearly two years of planning and development, we’re finally able to bring this long-awaited feature to life.
 

Traditionally, XENO has been a one-on-one battle game between two players.
The new Tag Battle mode, however, allows four players—two per team—to battle simultaneously in 2v2 matches.
 

Deck Rules
You can use your existing Arena decks in Tag Battles.
We decided against requiring new, dedicated decks so that more players could easily enjoy this mode without the hassle of reconfiguring.
 

Battle Rules
Each player can have two XENOs on the field, for a total of four at once.
When your first unit is defeated, your third unit joins the battle.
We made this adjustment to maintain balance—if six XENOs (three per player) were on the field at once, AoE attacks would become too strong, and summoning space would be too limited.
 

In Tag Battles, certain skill cards and passives that were previously underutilized in Arena now have new opportunities to shine, creating unique strategies and teamwork possibilities.
 

Team Formation
There are two ways to play Tag Battles:
1. Random matchmaking with players worldwide
2. Teaming up with friends
 
In random matchmaking, you’ll enjoy collaborating with different partners every match.
When teaming up with friends, you can build decks that complement each other’s strategies.
 
Trophies can also be earned in Tag Battles, and anyone can join regardless of skill level.
You can team up with top players or help out friends who have fewer trophies—it’s up to you!
 

Invite your friends and experience this exciting new battle format: Tag Battle!
 
 

▼The Future of PROJECT XENO and “XENO2” (Tentative Title)

On October 17, in Hikaru’s YouTube video “I Spent 200 Million Yen on Something Crazy”,
our CEO, Mr. Furuse, was interviewed, and I also made a brief appearance.
During that discussion, we touched upon the future direction of PROJECT XENO, which I’d like to share here.
 

Current Situation and Challenges
PROJECT XENO was originally developed under the concept of “Web 2.5,” blending the best aspects of traditional social games (Web2) and blockchain-based gaming (Web3).
 
Our ideal vision was:
・To attract the massive Web2 gaming audience and expand XENO’s recognition as an e-sport
・To incorporate NFT elements, allowing players to trade and transfer their in-game assets
 

However, in reality, we found ourselves stuck in a “halfway” position that didn’t fully satisfy either side:
・Web3 features were too complex—less than half of our players used the NFT functions
・To maintain NFT exclusivity, we had to limit supply, reducing overall playability
・Permanent asset-based NFTs made collaborations and crossovers difficult
*(Most licensors prefer time-limited collabs, but NFTs appear “permanent” in nature, which causes hesitation.)*
 

After evaluating these issues, we concluded that it would be better to operate Web2 and Web3 versions of XENO separately.
 

Future Direction
<PROJECT XENO>
– Continued operation of the current game
– Gradual transition toward a full Web3 experience
– Phasing out Web2-style gacha systems
– Expanding NFT-based asset trading and economy
 

<XENO2 (Tentative Title)>
– A new Web2-based title with no NFT elements
– Designed for global audiences with a slightly more casual tone
– Aiming to attract a broader range of players
– Active collaborations and tie-ins with other franchises
 

Please note that XENO2 (tentative) is still in the planning phase and not scheduled for release anytime soon.
This is simply an early preview of our direction: PROJECT XENO will evolve further into Web3, while XENO2 will represent our Web2 side.
 

As a side note, our CEO Mr. Furuse has expressed interest in returning to the Tokyo Game Show.
If all goes well, XENO2 (tentative) might make its debut there.
 

That’s all we can share for now—but we’ll continue to update you as more details are finalized.
 
 

▼Looking Back on the Past Six Months

At the StudioZ GAME FES held in May 2025, we hosted the Legend Cup, featuring past champions from the “Strongest Player Tournaments” of PROJECT XENO.
 

Over the past six months, we’ve implemented various updates, including:
・A collaboration event with StudioZ’s flagship title “Elemental Story”
・A collaboration event with Hikaru’s team
・A Three Kingdoms-themed event
 

Meanwhile, behind the scenes, we’ve been developing the new class “Amazoness” and the 2on2 “Tag Battle” mode.
 

From the 2nd anniversary onward, managing XENO’s operations has been a complex challenge.
As with any long-running title, the player base naturally declines over time—and XENO has been no exception.
Since the 1st anniversary, we saw a significant number of players step away.
Because XENO is a competitive game, this decline directly affects the overall player experience.
Thus, restoring the player base became our top priority during the 2nd anniversary period.
 

After exploring options like new classes, skill expansions, and high-difficulty content,
we ultimately decided—after discussions with CEO Furuse and Director Tsukiasu—to focus on delivering a new large-scale gameplay experience rather than simply updating existing content.
 

That decision led to the creation of Tag Battle, a new feature designed not only to re-engage veteran players but also to welcome back those who had once left XENO.
Since Tag Battles allow friends to play together, new players can also enjoy XENO more easily.
 

While ideally such major content would have been added earlier, we’re thrilled to bring it to you as part of this 2.5th Anniversary milestone.
We hope this update encourages many players to return and rediscover PROJECT XENO.
 

Once again, thank you to all XENO players for your incredible support over the past three years.
Our entire team will continue to work hard to make PROJECT XENO a game you can enjoy for years to come.
 

We deeply appreciate your continued support of PROJECT XENO.

『三国志コラボ』開催!超人気武将たちがXENO参戦!

三国志コラボ、ついに開戦!
三大勢力「魏」「呉」「蜀」を率いる超人気武将たちがXENO参戦!

 

コラボNFTセールはこちら
https://market.project-xeno.com/sangokushi-sale

 

▼コラボ開催期間
9/11(木)メンテナンス終了後 〜 10/2(木)11:59

 

▼登場するコラボキャラクター
・周瑜 [DRAGOON]
・曹操 [DARKKNIGHT]
・諸葛亮(孔明)[DRUID]

 

▼今回の目玉要素
① 初のゲーム内イベント「三国大決戦」開催
魏・呉・蜀に分かれて「武勲」を競え!

 

②昇格チャレンジが実行しやすく!
G5成功率2倍(10%)+”天井”要素追加!

 

③限定トークンプール
三国志GENESISは基礎値3倍+周瑜GENESISはトリプルEARN可能!

 

④出現パッシブスキル強化
コラボGENESIS&NFT XENOはパッシブ2種ともにLv7以上確定!
※コラボ期間中、コラボGENESIS&NFT XENOは全てLv.25相当のステータスで出現。

 

三国志の英傑たちと共に、戦場を駆け抜けろ!

‘Romance of the Three Kingdoms Collaboration’ Event Now Live! Super Popular Warlords Join XENO!

The Romance of the Three Kingdoms collaboration has finally begun!

Super popular warlords leading the three great powers “Wei,” “Wu,” and “Shu” are joining XENO!

 

Collaboration NFT Sale here
https://market.project-xeno.com/sangokushi-sale

 

 

▼Collaboration Event Period

September 11th (Thu) after maintenance ends ~ October 2nd (Thu) 11:59

 

▼Collaboration Characters
・Zhou Yu [DRAGOON]
・Cao Cao [DARKKNIGHT]
・Zhuge Liang (Kongming) [DRUID]

 

▼Key Features This Time

① First In-Game Event “Three Kingdoms Great Battle”
Divided into Wei, Wu, and Shu to compete for “Military Merit”!

② Upgrade Challenges Made Easier!
G5 success rate doubled (10%) + “ceiling” element added!

③ Limited Token Pool
Romance of the Three Kingdoms GENESIS has 3x base value + Zhou Yu GENESIS can Triple EARN!

④ Enhanced Passive Skills
Collaboration GENESIS & NFT XENO guaranteed to have both passive skills at Lv7 or higher!

※During the collaboration period, all collaboration GENESIS & NFT XENO will appear with Lv.25 equivalent stats.

 

Rush through the battlefield with the heroes of the Three Kingdoms!

Starting August 5th, ‘HIKARU Collaboration Vol.4’ begins!

アイキャッチヒカル4th

YouTuber HIKARU appears as a DRAGOON!
He comes with the guaranteed new SP skill “Spiral Pierce” and can achieve the first-ever “Triple EARN” through an exclusive limited token pool!

 

Collaboration NFT Sale
https://market.project-xeno.com/hikaru-fourth-sale

 

▼Collaboration Period After maintenance completion on 8/5 (Tue) ~ 9/11 (Thu) 02:59 UTC

 

▼Featured Collaboration Characters
・HIKARU (DRAGOON)
・Maessan (PALADIN)
・Meijin (DRUID)
・Rokemasa (GUNSLINGER)
・Soma Transistor (MONK)

 

▼New SP Skill “Spiral Pierce” Details (At Max Level)
Cost: 200 Effect Details: Inflict slow on self. Attack single enemy with 260 power.
This attack is unaffected by damage reduction effects. If target has shield, removes shield before attacking.
※During the campaign period, this skill is only available from HIKARU DRAGOON

 

※During the collaboration period, all collaboration XENO appear with stats equivalent to Lv.25.

 

Experience a new world with the limited-time HIKARU DRAGOON!

8月5日より、『ヒカルコラボ 第4弾』開催!

今回はYouTuberヒカルがドラグーンとして登場!
さらに新SPスキル「スパイラルピアース」を確定所持し、専用限定トークンプールで史上初”トリプルEARN”が可能に!

 

コラボNFTセールはこちら
https://market.project-xeno.com/hikaru-fourth-sale

 

▼コラボ開催期間
8/5(火)メンテナンス終了後 〜 9/11(木)11:59

 

▼登場するコラボキャラクター
・ヒカル(DRAGOON)
・まえっさん(PALADIN)
・名人(DRUID)
・ロケマサ(GUNSLINGER)
・相馬トランジスタ(MONK)

 

▼新SPスキル「スパイラルピアース」詳細(Lv.最大時)
コスト:200 効果詳細: 自身に鈍足を付与する。敵単体に効果値260の攻撃を行う、この攻撃はダメージ軽減効果の影響を受けない。
攻撃対象にシールドが張られている場合、攻撃前に相手のシールドを解除する。
※期間中、このスキルはヒカルドラグーンからのみ入手可能

 

※コラボ期間中、コラボXENOは全てLv.25相当のステータスで出現。

 

期間限定のヒカルドラグーンで、新たな世界を体験しよう!

‘Elemental Story Collaboration Round 3’ Now Live! Limited Swimsuit Characters Debut 🌊

Elemental Story Collaboration Round 3 Starts After Maintenance on Tuesday, July 22, 2025!

This time, limited summer swimsuit collaboration characters perfect for the season are making their debut!

▼ Collaboration NFT Sale:

https://market.project-xeno.com/elest-third-sale

▼ Collaboration Period:

Tuesday, 7/22 (after maintenance) ~ Tuesday, 8/5 11:59

▼ Featured Collaboration Characters:

  • Ultimate Midsummer Brunhilde (NECROMANCER)
  • Midsummer Brunhilde (NECROMANCER)
  • Ultimate Midsummer Astral Queen (DRUID)
  • Midsummer Astral Queen (DRUID)

※During the sale period, featured characters can be played with Level 25 equivalent stats even at Level 1 (Level 25 and above will have stats equivalent to their actual level)

 

Please enjoy this midsummer collaboration!

『エレストコラボ 第3弾』開催中!限定水着キャラ登場🌊

2025年7月22日(火)メンテナンス終了後より、『エレメンタルストーリー』とのコラボ第3弾がスタート!

今回は夏にぴったりな限定水着コラボキャラクターが登場!

▼コラボNFTセールはこちら
https://market.project-xeno.com/elest-third-sale

▼コラボ開催期間
7/22(火)メンテナンス後 〜 8/5(火)11:59

▼登場するコラボキャラクター
・究極真夏のブリュンヒルデ(NECROMANCER)
・真夏のブリュンヒルデ(NECROMANCER)
・究極真夏のアストラルクイーン(DRUID)
・真夏のアストラルクイーン(DRUID)

※セール期間中、登場キャラクターはLv1でもLv25相当のステータスでプレイ可能(Lv25以上はLv相当のステータス)

 

真夏のコラボをぜひお楽しみください!